
このページのプロパンガス料金表は、当社がご案内可能な最低価格となります。
プロパンガスは、ボンベから供給されるライフラインのガスサービスで、その高い汎用性を生かし日本全国で広く利用されています。
どこでも使用することが可能で、災害時にも活躍することができるなど大きな利点を持つ一方で、主に料金についての問題点を併せ持っているという現状があります。
プロパンガス料金の特徴
通常のサービスでは、利用者に対して統一された料金プランで供給されることが一般的です。
それに対しプロパンガスは、利用者それぞれに対し個別で料金の設定されることが通常で、各家庭ごとに料金が異なるという大きな特徴を持っています。
つまり供給契約を結ぶ会社によって料金が異なるのはもちろん、同じ会社と契約しているお宅でもそれぞれ料金が異なる可能性があるのです。
また、料金設定に関して法律による規制がなく、事業者が自由に料金を決めることができます。このことがあるため、プロパンガス業界では各需要家によって料金差が大きいという状況を招いています。
適正な料金で供給されているお宅がある一方で、一部のお宅ではかなりの高値で供給されているという現状があります。プロパンガス利用者としては、常に料金に気を配らなければならないと言えるかもしれません。
このWebサイトでは、当社がご案内可能な各地域の最安値料金や平均価格を掲載しています。
ご自宅の料金が高いのか、安いのかを判断する目安にしてください。
最安値との金額差が大きかった方には、事業者の変更をお勧めしています。プロパンガスは事業者を変えることによって料金を安くすることができるサービスです。
当社はプロパンガスの取り次ぎ代理店です。「ガス会社を変更して料金を安くしたい」という方は、お電話・メールにてご相談を受け付けています。
事業者の変更を検討されている方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
一戸建てプロパンガスの最安値料金
あくまでも全国での最安値料金となります。
各地域やお宅によってご案内できる料金は異なりますので、詳しくはお住まいの都道府県ページをご覧ください。
基本料金:1,500円(税別) | 従量単価:280円(税別) | ||
使用量(単位:㎥) | 請求額(単位:円|税込) | ||
5 | 3,190 | ||
10 | 4,730 | ||
20 | 7,810 | ||
50 | 17,050 |
詳しい料金表は以下をご覧下さい。代表的な料金プランを掲載しています。
「基本料金が安いプラン」などのご要望がありましたらお問い合わせください。ケースによってはご提案が可能です。
基本料金:1,500円(税別) | 従量単価:280円(税別) |
使用量(単位:㎥) | 請求額(単位:円|税込) |
1 | 1,958 |
2 | 2,266 |
3 | 2,574 |
4 | 2,882 |
5 | 3,190 |
6 | 3,498 |
7 | 3,806 |
8 | 4,114 |
9 | 4,422 |
10 | 4,730 |
11 | 5,038 |
12 | 5,346 |
13 | 5,654 |
14 | 5,962 |
15 | 6,270 |
16 | 6,578 |
17 | 6,886 |
18 | 7,194 |
19 | 7,502 |
20 | 7,810 |
21 | 8,118 |
22 | 8,426 |
23 | 8,734 |
24 | 9,042 |
25 | 9,350 |
30 | 10,890 |
35 | 12,430 |
40 | 13,970 |
45 | 15,510 |
50 | 17,050 |
各都道府県のプロパンガス平均価格と最安値料金
LPガスは、地域によって相場が大きく異なる商品です。
各都道府県の詳しい料金については、それぞれのページに掲載しています。お住まいの地域をクリックください。
関東地方
中部地方
愛知県、静岡県、山梨県、岐阜県、長野県、福井県、石川県、富山県、新潟県
北海道、東北地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
プロパンガス料金に差がある理由

上記のプロパンガス価格表とお宅のプロパンガス価格を比較していかがでしたでしょうか?
掲載している料金は日本国内でも最安値の部類に入る料金ですので、おそらくほとんどのお宅が現在の料金よりも安くなっているかと思われます。
絶対に掲載している料金でご案内ができるということではありませんのでご注意ください。ご相談いただいた後、個別での見積もり提案となります。
前提の情報としてプロパンガスは、公共のサービスではありません。一方で対象となる都市ガスは、公共サービスとなります。
プロパンガス料金は、設定が自由であり法律により制限されてはいません。
プロパンガス料金は事業者が自由に決められる
プロパンガスに関しては、従量単価や基本料金を高くしようと、安くしようと各社の自由なのです。それ故に都市ガスは公共料金としての扱いをされる一方で、プロパンガスは公共料金としての扱いはされません。
自由であるからこそ、適正価格で販売している事業者もあれば、高い金額で販売している事業者もいるという状況です。
また事業者による違いだけでなく、同じ事業者の顧客でも「高い料金で設定されているお宅」と、「安い料金で設定されているお宅」が使い分けられているのは、自由料金ということが原因となって起きている事態です。
プロパンガス会社がどんなに高い金額設定をしたとしても法律違反にはならないので、利用者としては注意する必要があるでしょう。
料金を気にせずに使用し続けていたら、とんでもない高値になっていたというケースが非常に多くあります。
プロパンガス業界は、そのような状況が一般にあり得る業界です。
必ずしも悪質なガス会社ばかりではありませんが、消費者の方には「必要以上に料金が高くなっていないかどうか」、「乗り換えることによって安くなるのではないか」をチェックすることをお勧めいたします。
なぜ高い料金で販売している事業者がいるのか?
要因は様々考えられます。単純な職務の怠慢や企業努力の欠如かもしれませんし、「このお宅は乗り換えないだろう。」と高をくくっているのかもしれません。
一昔前までは、そのような営業手法でも通用したのかもしれませんが、現在ではパソコンやスマートフォンが普及したことで他社の料金を比べることが簡単にできるようになりました。このページに掲載している料金でプロパンガスを供給している事業者がいることは事実です。
事業者を変更することでガス代を安くすることができる可能性が高いということを、今一度ご理解ください。
「うちはご近所と同じプロパンガス会社と契約しているから大丈夫」と安心している方がいらっしゃいましたらご注意ください。
プロパンガスは同じ会社のユーザーだとしても、個々のお宅によって価格が異なる可能性があります。
お隣と同じプロパンガス会社と契約していても、従量単価が異なるということが一般的に起こり得る業界なのです。
都市ガスや電気、水道などと比較すると考えにくいことかもしれませんが、現状としてプロパンガス業界はそのような状況にあります。
上記のプロパンガス価格表と比較して、ご自宅の価格が少しでも安くなったお宅はプロパンガス会社の変更を考えてみてはいかがでしょうか?
乗り換えをご検討されている方は、ぜひ当社までご相談ください。見積もりや紹介など一連のサービスをすべて無料で、サービスの良い事業者をご紹介しています。
ご連絡いただく際は、
- ご住所
- 現在契約されているプロパンガス会社
- 直近のプロパンガスご使用量、ご請求額
- お住まいの築年数(長期契約中でないかの確認)
- 契約中のガス会社との経過年数
以上を伺うことになりますので、あらかじめプロパンガスの利用明細をご用意頂けますとスムーズにご案内可能です。
またこのWebサイトでは、以前にご相談頂いた、プロパンガスに関する疑問点の解説や、申し込みからボンベ交換に関する手順など、プロパンガスに関するお役立ち情報を掲載しています。 よろしければあわせてご覧下さい。
料金の継続期間に関して
上記に記載している料金表は、あくまでも最も安い金額を提示している事業者の新規で契約した場合の料金です。お住いの地域や契約中のガス会社など、環境によってご案内できる金額が異なりますのでご注意ください。
特にプロパンガスはボンベ配送の手間があることもあり、地域による金額差が大きい商品です。お住まいの地域の詳しい料金をお知りになりたい方は、上記の都道府県別ページをご覧ください。
「新規の料金はすぐに値上がりしてしまうのではないか?」というご相談をいただくのですが、そのようなことはありません。
当社はプロパンガスの取り次ぎ代理店として10年以上活動しており、多くの取引実績を持っています。
ご相談いただいた方の不利益になるような提案は絶対にいたしませんのでご安心ください。
具体的に切り替え直後の料金設定がいつまで続くかということに関しては、各社によって方針が異なりますので、個別でご案内いたします。
多くの場合には、1年間など一定期間を目安にして「値上げしない期間」というものを定めています。ただガス会社によっては、都市ガスと同じように「原料の輸入価格に連動して、毎月変動する料金」を導入していることもあります。
何度も記載している通り、プロパンガスは自由料金のサービスです。各企業によって料金設定の方針が異なりますので、詳しい内容はケースバイケースとなります。
一概に記載することはできないのですが、少なくとも契約後にすぐに値上げするような悪質な事業者をご紹介するということはありませんのでご安心ください。
プロパンガスの変更は簡単!

「安くなるのは嬉しいけど、機器の設定は必要なの?」と心配している方、「長年契約しているガス会社だから解約を伝えにくい」など、手続きがわずらわしいのではというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
でもご安心下さい。プロパンガスの申し込みから工事完了までは、とても簡単に行うことができます。
プロパンガスの通常の申し込みでは、お客様から「申し込み書兼委任状」というものを頂きます。
この委任の内容には、解約の手続きが含まれているので、現在のプロパンガス販売店への解約等の連絡に関しては、新しいプロパンガス販売店が代行することが可能です。
従って、お客様から解約の意思を伝える必要なく、手続きを進めることができます。
プロパンガス切り替えで交換するもの
プロパンガス会社を変更するにあたり、絶対に取り換えるものとしては、「ボンベ」と「メーター」の2点のみ。
いずれも屋外に設置されているものですので、通常の切り替えでは屋内の作業が発生することはありません。
撤去と設置を同時に行い、時間としては30~60分くらいで終了します。
当然ながら給湯器やコンロ、ファンヒーターなどのガス機器は、今まで通り使用することができます。
ガスが使えなくなる時間帯は、上述した交換作業時のみですので問題ないでしょう。
プロパンガスは、物理的な変更をほとんどせずに切り替えできるのです。
お客様の作業としては、工事日にボンベとメーターの撤去、交換に立ち会って頂くのみで、ご負担は非常に少ないものとなります。
また現在取り付けてある旧事業者のボンベ・メーターの返却も代行してくれます。
この申し込みからの流れは大手のプロパンガス業者でも、中小のプロパンガス業者でも通常は同じです。
プロパンガスは不透明な部分がある一方、非常に簡単に乗り換えることができるサービスです。 詳しい申し込みからの手順に関しては、こちらのページをご覧ください。
プロパンガス乗り換えは通常0円
近年では顧客の囲い込みを目的として工事費用を分割支払いにしたり、複数年の契約期間を設け、途中解約を難しくするような契約を目にする機会が多くなりました。
しかしプロパンガスの契約では、通常の場合契約に制約期間や違約金の項目が盛り込まれることはありません。
また上述した通り、プロパンガス乗り換えの場合の作業は非常に簡潔です。工事費や契約手数料などは通常サービスとなりますので0円です。
つまり、プロパンガスは通常の場合、無料で何度でも会社を変更することができます。
料金を比較していただき安い会社が見つかった場合には、積極的に乗り換えすることがガス代の節約につながるでしょう。
ただし、新築物件や引っ越ししたばかりなど、供給契約を締結したばかりの場合は、給湯器・コンロ・配管などの設備費用を分割払いで契約されているケースがあります。
詳しくは個々のケースによって異なりますので、お持ちの契約書、又は利用明細をご確認ください。ご不明な時は、ご契約中のガス会社に問い合わせてみましょう。
またガス会社によっては、違約金を設定している企業もありますし、料金の滞納などに備えて保証金を徴収することも少なくありません。すべてのケースで当てはまるということではありませんので、ご注意ください。
プロパンガス品質の違いについて
サービスによっては、契約を変更することによって設定をしなければならないなど、お客様による作業が必要になるものもあります。
「ガス会社を変更して、使い勝手に問題は無いの?」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
プロパンガスの品質は同じ
プロパンガスの品質はどの会社でも同じです。
熱量など「商品自体」に関して事業者による違いはありません。従って安い会社に乗り換えたから、コンロやストーブなどの暖房、給湯器などの使い勝手に悪影響があるということはありません。
完全に今まで通り使用することができます。
一般のサービスでは、消費者にとって最も大きな判断材料となる商品の「品質の違い」というものが無いため、必然的に「料金」の違いがプロパンガスにとって大きな判断材料となっているのです。
ただ、品質が同じということが、1社と契約し続ける消費者が多い要因ともなっていて、それが料金の高騰につながっているという見方もできるでしょう。
また近年では、エネルギー業界全体で自由化が相次いだこともあり、「ガスだけ」でなく、電力など他のサービスとセット販売を展開している企業が増えています。
ガスと電気を一緒に契約することにより、セット割引の特典が受けられたり、企業によってはポイント制度を設けていることもあります。
商品の質としては同じものではあるものの、時代の流れとともに各社独自のサービスを展開する動きが活発となっています。ガス会社を選ぶ際には、プロパンガス以外で何か特典がないかということを気にしてみても良いかもしれません。
効率が良い節約方法とは
プロパンガスはライフラインのサービスです。
どんなに料金が高かったとしても、オール電化や都市ガスを導入するなどしない限り、サービス自体をやめることができません。
毎月必ず代金を払わなければいけないので、月々のランニングコストを少しでも安くしようと皆さま考えられているかと思います。
どうにかして、プロパンガス価格を少しでも節約しようと色々工夫されている方も多いでしょう。
でもお風呂やコンロは毎日使うものですし、冬場には使用量が膨らみどうしても高くなってしまいます。どんなに節約して安くしようとしても限界がありますね。
上記のプロパンガス金額表で価格差があったお宅にとっては、きっと乗り換えることが一番の節約になります。
既に上述していますが、プロパンガス業界では非常に簡単な手続きで、申し込みから切り替えまでを進めることができます。
積極的に他社の情報収集をして、高くなるのか安くなるのか料金比較することが、最も効率良くプロパンガス代を安くする方法かもしれません。
もちろん、現在のプロパンガス業者と安くするよう値段交渉をする方法もありますが、一般的な考えでは乗り換えてしまう方がお得です。
なぜなら、どの業者でも新規乗り換えのお宅には、優遇して安い価格を維持するからです。仮に値下げ交渉して安くなったとしても、いつまた高くされてしまうかもしれません。
当社では自信を持ってお勧めできるガス会社以外を紹介することはありません。
これまでの経験上から「この会社であれば無理な値上げはしない」という優良なガス会社をご紹介しています。
プロパンガスが高いと言われる要因
プロパンガスの料金が高くなってしまう一番の要因は「不透明な値上げ」です。
「必要以上に値上げを行い、逆に値下げをすることはない」というのが典型的な例で、本来であればもっと安い料金でガスを利用できるはずのお宅が非常に多いと推測されます。
まずは現状の料金を確認する所からはじめていただき、現在の単価は有り得る範囲内なのか、他社に変更した際にはどのくらい安くなるのかを知ることがとても大切です。
ご自身で新しい契約先を探すのはひと手間です。
どの会社に乗り換えるべきなのかを、一般のお客様が判断するのは難しいかもしれません。
当社は各地域のプロパンガス販売事業者と提携しています。ご相談頂いたお客様の地域や契約会社を伺った後、最安値を提案できる会社をご紹介しています。プロパンガスの申し込みから工事完了まで、責任を持って取次ぎを行います。
もちろんご相談やお見積り、ご紹介に関しては0円で承ります。
私たちがプロパンガスに関するお悩み事の解消や、価格の安い優良な会社と巡り合う一助となることができれば幸いです。
最後に、プロパンガス契約は販売会社とお客様の2者間で行うものとなります。当社が契約に関して、介入することはございません。
よくある質問
一番安いプロパンガス料金はいくらですか?
基本料金1500円、1㎥あたりの単価280円(税抜)です。(一般家庭の場合)
ただし、プロパンガス料金は、地域などの環境によって大きく異なります。個別でご相談いただいた上での提案となります。
相談料や紹介料のような料金はかかりますか?
ご相談の受付から調査、事業者の紹介まで費用は一切発生いたしません。
仮にガス会社を変更されなかったとしても費用はかかりませんのでご安心ください。
ガス会社を切り替えるにあたり、費用は発生しますか?
通常の切り替えでは、費用は発生いたしません。プロパンガスの切り替えでは、契約手数料や工事費用は無料です。
例外として、現在契約中の事業者と長期契約期間中の場合、違約金が発生しますので個別でご相談ください。
相談する際、詳しい住所を伝える必要はありますか?
プロパンガスは個別の見積もりになるサービスです。例えばリフォームの見積もりと同じように、詳しい住所までお伺いした上で料金の提案をいたします。
また、ボンベが問題なく配送可能かどうかの確認も含めて、詳しいご住所を教えていただきます。
相談する際にお伝えした住所などの情報はどうなりますか?
いただいたお名前、住所、電話番号などの個人情報は、ご相談いただいた内容の提案目的以外では使用いたしません。
なにか別の目的の勧誘があるということはございませんのでご安心ください。
引越し先の開栓予約をしたいのですが、申し込みできますか?
引越し先の申し込みも承っております。
ただ、引っ越し先の物件状況が重要になりますので、こちらのページをご確認の上でご相談ください。
ガス会社を切り替える際、物理的には何を変更するのですか?
絶対に交換するものとしては、ボンベとメーターの2点です。
新しいボンベとメーターの設置、さらに旧ガス会社の物の撤去は同時に行いますので、ご不便をかけず切替が可能です。
また通常の場合、旧ガス会社への解約通知、撤去したボンベやメーターの返却は、切り替え先のガス会社が代行いたします。
掲載している料金で切り替えできるのですか?
個別の見積もりになりますので、必ずしも掲載している料金でご提案できるとは限りません。
料金が安くなるのは良いのですが、すぐに値上がりしませんか?
提案した料金がどれくらいの期間継続されるのかについては、ご紹介した先のガス会社の方針によって異なります。一概にお約束することはできかねますのでご了承ください。
詳細は、ガス料金を提案する際に個別でご案内いたします。
貴社はガス会社ではないのですか?
当社はガス供給事業者ではなく、ガス会社を紹介する代理店です。10年以上プロパンガスの取り次ぎ業務に携わっております。ご相談いただいた住所に供給可能で最もお得になるガス会社をご紹介いたします。
ただ、当社が日本国内すべての事業者と提携している訳ではございません。当社が提携しているガス会社の中での提案となります。
現在契約中のガス会社に切り替えを検討していることを知られたくないのですが。
ご契約中の事業者に当社から連絡をすることはございません。
いただいた個人情報や相談内容は、お客様の許可なく他の目的では使用いたしません。