
このページでは、プロパンガス物件を管理または所有されている不動産会社様に向けた情報を記載しています。
プロパンガスが供給されている集合物件の管理会社様、「プロパンガスだから」という理由で、入居者が決まりにくいという悩みをお持ちではないでしょうか?
また入居者の方から「ガス代を安くできないか」という要望を受けたことはありませんか?
多くの場合、集合住宅でのプロパンガス料金は、一戸建てよりも高くなってしまう傾向にあります。
プロパンガスは都市ガスよりも料金が高い
プロパンガスは、都市ガスよりも料金が高いというイメージが浸透してしまって、お部屋探しの際に敬遠されてしまうこともあるでしょう。
入居者からすると、家賃などの支払う金額に「ガス代が高い」という計算を含めなくてはいけません。
参照ページ:プロパンガスと都市ガス料金を比較
また、すでに居住している方でも「ガス代が高いのではないか?」という不満を持っている方は、少なからずいると推測されます。
特に都市ガスが供給されている地域でプロパンガス物件では、どうしても都市ガス物件に人気が集まる傾向があります。
入居者を集めなければいけない管理会社様にとっては、頭を悩ませる問題でしょう。
当社はプロパンガスの代理店という立場から、事業者を変更することによるメリットや、料金が高いことへの対策方法を以下に記載しています。
もしもご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご相談ください。
目次
賃貸物件のプロパンガス料金対策

プロパンガスの料金は、法律による規制がないことからガス会社が自由に決めることができます。
様々な事例がありますが、法外に高い料金を強いられている物件も珍しくはありません。
当社がプロパンガスの契約を取り次ぐ代理店として活動する中で、集合住宅にお住まいの方から「ガス代が高い」「プロパンガス会社を変更したい」という声を非常に多くいただいております。
管理会社の方に連絡がなかったとしても、潜在的に「ガス代が高すぎるんじゃないか」と不満に感じている方は、少なくはないと考えられるでしょう。
ご相談いただいた中には、「家にお風呂があるけど、ガス代が高いから近くの銭湯へ行っている」という方もいらっしゃいました。ガス料金の影響で、実際に生活に困っている方からのご相談を多数受けております。
しかし、一般的なアパートやマンションでは、入居者の意思でプロパンガス会社を選ぶことができません。入居者としては、料金に関する不満を自身の行動だけで解決することが難しいのです。
集合住宅のプロパンガスは、「一棟ごとの契約」となるため競争が起こりにくく、それ故不当に料金を上げるケースが目立っています。
そのため賃貸物件の入居者にとってプロパンガス料金に関する不満は、対策を考えるのが難しく、溜まりやすいという特徴があります。


建物の管理会社ができるプロパンガス料金を下げる方法として、2点が挙げられます。
- 現在供給中のガス会社に料金交渉をする
- ガス会社を他社へ変更する
供給中のガス会社と料金交渉する

プロパンガスは、公共サービスではないため、ガス会社の意思によって高くも安くもすることができます。
この特徴があることから、プロパンガス料金には交渉する余地が存在しています。
プロパンガス業界は、適正な範囲内の料金設定に抑えている事業者ばかりではなく、必要以上に高いプランを強いているガス会社が少なくありません。
このような物件では、オーナーや管理会社が「ガス代を下げることができないか」とひと声かけるだけで値引きができることもあるでしょう。
あまりにも高い料金設定を行う事業者は、切り替えてしまうことをお勧めしておりますが、交渉するという方法があることをご認識ください。
事業者を変更してLPガス料金を下げる

入居者が負担するガス代を安くするために最も有効な対策は、プロパンガス会社を変更することです。
事業者を切り替えることによって、ほぼすべてのケースでプロパンガスの従量単価を下げることができます。
多くの物件では、LPガス事業者は実現できるぎりぎりの料金設定を行っているのではなく、安くできる余地を残しています。
特に長年にわたり料金交渉や事業者の切り替えを行っていない建物では、その傾向が顕著です。
現在の料金が相当な安値でない限り絶対にガス代を安くすることができます。
日頃から管理会社の方が、ひと部屋毎のガス料金を把握することは、なかなか難しいかもしれません。
賃貸物件の多くは「必要以上に高く設定されている」ことから、他社と比較検討することはとても有意義なことになり得るのです。
プロパンガス会社の乗り換えは、建物の所有者の承諾さえあれば実施することができます。
集合住宅の場合、ケースによっては相当高いガス単価に設定されていることがありますので、ぜひお見積りからでも対策をご検討下さい。
分譲マンションのプロパンガス料金

集合住宅のプロパンガス料金は、高めに設定される傾向にあることを上述しました。
ただこれは、アパートなど小型の集合住宅に関してであり、ファミリー用の分譲マンションなど大型の集合住宅では、必ずしもその限りではありません。
あくまでも傾向なのですが、分譲マンションでは戸建住宅と同等またはそれ以下の料金設定ができるケースが少なくありません。
なぜなら、プロパンガス事業者にとってファミリー世帯の集合住宅は、良質な顧客を囲い込むことができるため、とても重要視されているからです。
詳しくは、専用ページで解説していますが、大型の集合住宅では設備投資をした上で料金を安くできる物件もあります。入居者にとって、非常にお得になる提案ができる可能性があるのです。
分譲の集合住宅では、ガス会社の担当者が理事会に出席させていただき、切り替えの提案をさせていただく形が通常です。
大型物件を管理している不動産会社様は一度、各部屋のガス料金を確認されることをお勧めいたします。


プロパンガス会社を切り替えることで3者がお得

プロパンガス会社を変更することで、3者にメリットがあります。
入居者のプロパンガス料金が安くなる
事業者を切り替えることによって、入居者のガス料金が安くなります。
既存の入居者はもちろん、新しく入居する方を探す場合にも有利に働くことになるのです。
特に一人暮らしの方など、金銭に余裕がない方にとっては、基本料金を安くできるだけでも大きな違いです。
アパートの基本料金は、高めに設定される傾向がある上、保証金を求められる可能性が高いなど不利な状況にあるのがプロパンガス業界の現状です。


「都市ガスと比べて多少高いくらいで、高すぎるというほどではないですよ。」など、具体的な説明ができれば、部屋探しをしている方も安心できるでしょう。
物件管理会社の負担が軽くなる
プロパンガス代が安くなることによって、入居者が毎月負担する金額が少なくなります。
近年では、インターネットが普及したことによって、部屋探しをする時に他の物件と比較することが容易になりました。
ガス代が安くなることは、入居者募集に際してプラス材料になることは間違いないでしょう。入居率を上げる、また退去率を下げることに対して一助になることが期待できます。
また事業者を変更する際、新しく供給するプロパンガス会社は、設備投資のサービスを拡充することが通例です。
物件により異なるので絶対とは言い切れませんが、サービス範囲が拡充することによってオーナーからの信頼関係を深めることを見込まれる上に、設備が新しくなることは入居者にも喜ばれます。
さらに、入居者の方から給湯器など「設備の調子が悪い」という連絡があった際、「オーナーと修繕や交換費用の話し合い」ではなく、「ガス会社が費用負担してくれる」となれば話を進めやすくなるでしょう。
オーナーにお得な特典あり
物件によっては、本来オーナーが負担するべき設備に関する費用を、ガス会社が投資することができます。
すでに設備投資を受けている物件でも、サービスの範囲を広げることができるかもしれません。
どこまでの範囲を負担できるのかに関しては、建物によって異なりますが、オーナーにとってのメリットが大きいことは間違いありません。
オーナーの中には、設備投資を受けられることをご存知ない方もいらっしゃるようです。
ぜひこのような特典を利用して、オーナー様との信頼関係構築の一助にしてください。
物件オーナーの特典に関しては、こちらのページで詳しく記載しています。


LPガス会社変更費用は0円!

プロパンガス会社の変更の費用は無料です。
基本的に初期費用はかからず、比較的簡単に切り替えることができます。
申し込みと同時に委任状を頂きますので、切り替え元のガス会社に連絡する必要は通常ありません。
対策を考え行動を起こすことが大事
プロパンガスは、自発的に料金を安くしたり、サービス内容を拡充することが無い業界です。
定期的にでも料金を含めサービス内容を見直すなど、消費者の側から対策を考え行動を起こすことがとても重要になります。
見積もりから提案まですべての手続きを無料で行いますので、ぜひ一度当社までご相談ください。
当社はプロパンガス会社をご紹介する代理店企業となります。物件の住所・契約中のガス会社名などの情報を伺った上で、その地域に供給可能で最もサービスの質が良いガス会社をご紹介しています。
複数のプロパンガス会社と提携することによって、お客様ご自身で事業者を比べる手間を省くと同時に、より良いサービスへのお乗り換えをお勧めしています。
すでにお取引のあるプロパンガス会社をお持ちの場合でも、企業を変更することによって、サービス内容の拡充を狙うことができます。
固定された選択肢の中から選ぶよりも、当社のような代理店経由で複数社の中から選ぶことで確実にメリットを出すことができるでしょう。
ご相談いただければ、お持ちの物件に対して最もサービスの良い企業をお探しいたします。
御社の業務に少しでも役立つことができれば幸いと考えています。
長期契約を結んでいる場合
契約中のプロパンガス会社が設備費用の負担をしている場合、10年や15年などの複数年の契約を締結している可能性が考えられます。
そのような場合には、事業者の変更に伴い違約金が発生することになります。
オーナーとガス会社が長期契約を結んでいても問題ありません。乗り換え先のプロパンガス会社がそれらの費用を肩代わりすることが可能です。
オーナーの金銭負担は、基本的に0円で切り替えられます。
プロパンガスの業界も新規の顧客獲得に一生懸命です。集合住宅の案件は、ガス会社にとってまとまった顧客を獲得できるため魅力的な案件になるのです。
ただし、契約内容によっては全て負担することが難しいケースもあります。詳しい内容は環境によって大きく異なりますので、調査した後の見積もり提案となります。
提携ご希望のご相談もお気軽に
最後に、当社ではプロパンガス以外にも、都市ガス・電力・コラボ光やNURO光などのインターネット・ウォーターサーバーなどの各種商品を取り扱っております。
不動産会社様と提携させていただき、新しい入居者様を当社へご紹介いただくことで、当社からこのようなサービスのご案内をさせていただいております。
成約した分に関しての手数料を御社へお支払いするという形のビジネスモデルが近年では確立されつつあります。
こちらのプロパンガスに関するページをきっかけとして、御社と末長いお付き合いができれば幸いです。よろしければ併せてご検討ください。
土勢育孝
どせ やすたか
執筆者
このページの記事は、私が執筆しました。
プロパンガス関連業務に10年以上携わっております。
これまで、多くの管理会社様からプロパンガスに関するご相談をいただいています。物件に合わせた提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
お電話でご相談いただく際には、私をお呼び出しください。
