プロパン(LP)ガス事業者のホームページを見ると、多くの企業が「標準料金」を掲載しています。
名目は「一般料金」「LPガス料金表」「標準価格」など異なることもありますが、自社のホームページを持つガス会社であれば、具体的な金額を記載することが増えています。
プロパンガス会社の「標準料金」とは、どのような料金なのでしょうか?
このページでは、標準料金とは何なのか、また掲載されるようになった理由を解説しています。尚、記載内容に関しては、筆者の私見も交えていますのであらかじめご承知おきください。
目次
LPガスの標準価格(料金)とは?
標準料金とは、その事業者が「標準的に提供している料金メニュー」を指しています。
ポイントは、「標準的に」という部分です。
つまりそのガス会社を契約を結ぶとして「標準料金が必ず適用される」のではありません。
まず「必ずしも標準料金が適用される訳ではない」ことをご理解ください。
通常LPガス事業者は、標準価格を高めに設定しています。金額が高い上、各社でバラつきがあるのがおわかりいただけるかと思います。
各事業者は、目安となる金額を標準料金として掲載し、状況に応じて金額を下げるなどの対応をするのが一般的です。
なぜ標準料金が掲載されているのか?
標準料金は、必ずしも適用される金額とは限らないことを上述しました。
それでは、なぜ適用されるかわからない標準料金を公開しているのでしょうか?
2017年2月に経済産業省・資源エネルギー庁から「液化石油ガスの小売営業における取引適正化指針」が発布されました。
この中の第3項(1)標準的な料金メニュー等の公表で次のように記載があります。
※液化石油ガスとは、プロパンガス(LPガス)のこと
LPガス事業を管轄する資源エネルギー庁から「標準的な料金メニュー」と「月額料金例」をホームページ上で公開するように要請されたのです。
しかし一般的なLPガス事業者であれば、現在ではすでに公表しています。
もしもホームページがあるガス会社で料金メニューを公表していなかったとしたら、行政の指示に従っていないと判断できます。
LPガス料金の不透明さにテコ入れが入った
プロパンガス料金は、自由料金制です。つまり顧客に対してどの料金メニューを適用するかは、ガス会社が自由に決めることができるのです。
多くの事業者は「都市ガスのように、すべての顧客に対し統一した料金メニューを適用」するのではなく「それぞれの顧客に対して、状況に応じて異なる料金メニューを適用」しています。
顧客側としては、その事業者と契約したら基本料金や単価がいくらになるのかを、事前に知ることが難しかったのです。
特に集合住宅など「ガス会社を選べない顧客」にとっては、ガス代の計算ができないのは大きな問題でした。
参照:集合住宅のプロパンガス
端的に言えば、プロパンガス料金は「非常に不透明」だったのです。
このような状況を少しでも改善するため、行政から目安となる料金を開示するよう指示が入りました。
標準料金は高めに設定される
上記した取引適正化指針の中で「実際には適用されていない料金メニューを、標準的な料金メニュー等として公表した場合には、不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)で禁じている不当表示となるおそれがある」と記載があります。
つまり実現が難しい安い金額を掲載するのは、違法になる恐れがあるのでやめてくださいということです。
その場合には「標準料金よりも大幅に安い新規の料金で提案する」ことになるのです。
またホームページ上で料金を公表するという点で、標準料金は高めの金額にせざるを得ない側面もあります。
また引っ越し前に調べて標準料金を目安として入居した顧客が、実際に適用される料金が標準よりも高かったとしたら「話が違う」となってしまいます。
「標準価格よりも安かった」のであれば、文句を言う人はいないでしょう。
一般的に標準料金は、「そのガス会社が扱っている料金メニューの中でも、かなり高めの金額が掲載されている」と捉えられます。
標準価格を参考にして良いのか?
それでは標準料金とは、どのように解釈すれば良いのでしょうか?
標準料金とは「なにか理由がない限り、それ以上の金額が適用されない」と捉えて良いでしょう。
- 集合住宅にお住まい・引っ越し予定など「ガス会社を選べない環境の方」は、標準料金を目安にして「これくらいの料金設定がされる」と認識して良いでしょう。
- 戸建住宅で持ち家にお住まい・引っ越し予定など「ガス会社を選ぶ(変更する)ことができる環境の方」にとっては、標準価格は目安になりにくい金額といえるでしょう。
標準料金の掲載を促すことになった背景として、集合住宅などガス会社を選ぶことができない方からの料金相談が多発していたことがあります。
2017年に資源エネルギー庁から発行された改正液石法省令等・取引適正化ガイドラインにも記載がある通り(9ページ目)、集合住宅においては建物で決められたガス会社と契約するしか選択肢がないため「料金が思ったより高かった」などのトラブルが発生していたのです。
標準料金とは、主に「ガス会社を変更できない」方に向けた金額と考えられます。
- アパートなどの集合住宅
- 賃貸の戸建住宅で、オーナーからガス会社が指定されている
- 持家の戸建住宅でガス会社の競合がない地域
料金が高かった場合には、他社に切り替えるという選択が可能だからです。
むしろ「標準価格に近い金額だったら、もっと安く利用できる」と考えて良いかもしれません。
2024年7月の省令改正による変化
「集合住宅に引越す方には、標準料金が目安になる」と前項で記載しました。
ただ2024年7月2日に、LPガス事業に関わる「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則の一部を改正する省令」が施行され、状況が変化しています。
この改正は、集合住宅入居者に対する理不尽な点を解消・低減するためのものです。
- LPガス事業者による過剰な利益供与の制限(設備貸与や謝礼金の支払いをほぼ禁止)
- 賃貸集合住宅等に入居する方に対し、適用されるLPガス料金等の情報提供をする
- 三部料金制の徹底(設備料金等の上乗せ分を明記)
- LPガス事業者の変更を制限するような契約締結の禁止(長期契約の締結を禁止)
省令改正について詳しくは、別ページで解説しています。参照:アパート・マンションのLPガス
上記は、2024年7月施行の改正ガイドラインを要約したものです。経済産業省から発布された改正ガイドラインPDFはこちら。⇒改正ガイドラインを見る
アパートの入居希望者に対し料金の提示義務
この改正でLPガス会社から不動産管理会社等に対して「その物件に適用される基本料金や単価などの情報」を提供するように求めています。
情報提供を受けた不動産管理会社には、入居希望者に対してガス料金を伝えることが求められます。
つまりLPガス供給物件に新たに入居希望する方に対し、事前にその物件に適用される料金を正確に伝えなければならないことになったのです。
これにより入居希望者は、賃貸契約を交わす前に「その建物に適用されるLPガス料金」を知ることができるようになりました。
実際に適用される料金の提示が義務付けられています。標準料金は「あくまでも目安」としてご覧ください。
標準価格と最安値料金は違う
プロパンガス会社のホームページは、様々な人が閲覧します。
会社を変えようと考えている方はもちろん、ライバルのガス会社や契約している顧客が見ることもあるでしょう。
標準料金は、全ての方が見る前提で設定されている金額なのです。
当然ながらガス会社は、新しい顧客を獲得したい考えがありますので、ぎりぎりまで利益等を削った料金を提示することになるのです。
この金額は、ガス会社のホームページには通常公開されていません。
参照:プロパンガス料金表
全ての顧客に対して最安値の単価で提供してしまったら、経営が圧迫されて満足なサービスが提供できない事態に陥ってしまうでしょう。
一般的なプロパンガス事業者は、状況に応じて料金プランを使い分けているのです。
他社から切り替えるお客様には、標準価格よりも安い金額が適用されます。
標準料金を見て「このガス会社と契約したら、この料金が適用される」と判断するのは間違いです。
安い料金でプロパンガス会社を切り替えたい方は、当社でご相談を承っています。お気軽にご相談ください。
プロパンガス料金は交渉の余地がある
顧客に適用する料金プランの決め方は、各社の方針により大きく異なります。
事業者の切り替えにより安くできることも、ガス会社がプランを使い分けていて最安値で提供していないからです。
「交渉や切り替えをしないと安くならない」のは、ライフラインのサービスとして疑問符が残ります。ただLPガスは公共サービスではないので、企業の自由が許されています。
料金を使い分けていない事業者も
標準料金を基準として料金プランを使い分けていることを上述しました。
ただ必ずしもすべてのLPガス事業者が使い分けをしているとは限りません。
このような企業のガス料金は、必ずしも安くはありませんが少なくとも透明化していて不公平感がありません。
顧客としては、料金が高いか安いかは別として、安心して契約できるでしょう。
料金の高い安いで思い悩むのが面倒な方は、全戸統一料金を採用しているガス会社と契約することをお勧めいたします。
「料金の使い分け」に関しては、事業者側としてはそうせざるを得ない事情があるのも理解できます。
しかし顧客側としては、「他の家と同じようにガスを使っているのに料金が違う」状態は、不透明(理不尽)と言わざるを得ません。
実際に近年では、行政からのテコ入れが行われる段階にまで進んでいます。今後、LPガス料金がどのような体系になっていくのかは、行政の差配によって左右されるでしょう。
標準料金は意味があるのか?
プロパンガス会社の標準料金は、あくまでも目安であり、適用されるとは限らない金額です。
果たして標準料金をホームページ上で掲載する意味はあるのでしょうか?
ただ上述しているように戸建てにお住まいの方で切り替えを考えている方にとっては、標準価格が目安になるとは考えづらく、あまり意味を成さないと捉えられます。
例えば都市ガスの場合には、ホームページ上で公開されている料金プランが全顧客に共通して適用されます。料金プランを掲載することは、透明性を高めるという点でとても意味があることでしょう。
プロパンガスの場合、「適用しないかもしれない金額」を公開しても意味がないという意見もあります。
プロパンガスに馴染みがない方は、都市ガスと同じように「標準料金(掲載されている料金)=適用される料金」と認識してしまうので、誤解を生む元にもなっています。
標準料金を掲載していない・わかりづらい
LPガス事業者のホームページを見ると、標準料金を掲載していないことが未だにあります。
また掲載している事業者でも、標準料金のページを見つけづらいことも少なくありません。
一般的にLPガス事業者は、複数の料金プランがあるので、具体的な金額を他社や顧客に見せたくないという考えが働いています。
「ホームページを持っていないガス会社」や「標準料金が記載されていないガス会社」の金額を知りたい方は、直接営業所に行くか電話などで聞いてみましょう。
上記の取引適正化指針で「ホームページ上の掲載が難しい場合には、店頭の見えやすい場所に掲示するなどの方法により行う」との記載があるので、直接問い合わせれば具体的な金額を教えてくれるはずです。