
このページでは、賃貸の一戸建て住宅にお住まいの方、または引っ越し予定の方のプロパンガスについて解説します。
当社では、賃貸住宅のプロパンガス会社乗り換え、また新規で入居される方の申し込みを承っています。賃貸住宅の場合でも、一戸建てであれば多くの場合、自由にガス会社を選ぶことができます。
ただし、物件によってガス会社が指定されることもありますので、お問い合わせいただく前に下記をご覧ください。
プロパンガスは、お住まいが一戸建てか集合住宅かによって内容が大きく異なります。賃貸のアパート・マンションにお住まいや引越し予定の方は、こちらのページをご確認ください。
LPガス会社を変えるにはオーナーの許諾が必要

賃貸住宅でプロパンガスの契約をするには、必ず建物の持ち主であるオーナーの許諾が必要になります。
プロパンガスのサービスは、給湯器やコンロなど宅内に備え付けられているガス設備に関わりがあるため、借主の独断で契約を変更することはできません。
またガス会社を変更するということは、ガス漏れなどの緊急連絡先が変わることになります。一般の管理会社であれば、緊急連絡先を物件ごとに把握しているはずです。
そのためプロパンガス会社を変える際には、管理会社との連携も必要です。
借主が勝手にガス会社を変更することはできませんのでご注意ください。
ガス会社選びは、借主に任せるという物件が多いですが、指定されていることも少なくありません。
ガス会社を選べない物件がある
物件によっては、オーナーがLPガス会社から宅内の設備について投資を受けているなど、オーナーとガス会社が長期契約を締結している可能性があります。
そのような場合には、借主はガス会社が指定され選ぶことができません。
投資を受けていない場合であっても、何らかの理由でオーナーからガス会社を変えないで欲しいとされている物件もあります。
ご相談いただく前に必ず「ガス会社を自由に選んで良いのか」を確認するようにしてください。
オーナーや管理会社に問い合わせる、または賃貸契約書でガスについての記載をご覧ください。
ご確認いただいた上で「ガス会社を自由に選べる環境」であった場合には、当社でガス会社ご紹介を承ることができます。
原状回復の必要はない

プロパンガス会社を変更することにより、壁に穴を空けるなど建物の設備に手を加えることは通常ありません。
従って例外を除き、退去する際に原状回復をする義務が発生することはありません。
上述した設備投資を受けていなければ、借主がガス会社を変更することによって、オーナーにデメリットが生じる要素はないのです。
一般的な物件では、インターネットサービスなどと同じく、借主が自由にガス会社を選んで良いということになります。オーナー側に特に契約を制限する理由もないので、「ガス会社を変更しても構わない」となるのが通常です。
賃貸一戸建て住宅のプロパンガス料金
一戸建て住宅に関して「持ち家か賃貸か」によって料金が異なるということは、基本的にはありません。料金を知りたいという方は、このウェブサイトに掲載している料金表を参照ください。
ただし、ガス会社としては「長期で契約して欲しい」という考えが一般的ですので、持ち家のお宅と比べて割高に設定されるケースも少なからず存在しています。
料金方針に関しては、エリアや環境など諸々の事情によって異なりますので、詳しくはお問い合わせの上ご案内いたします。
引っ越しの方の予約も受け付けています
乗り換えだけでなく、新たに賃貸の一戸建て住宅に入居される方の開栓予約も受付しております。
上記事項を事前にご確認いただき、「ガス会社は自由に選べる」ということを確認の上で当社までご相談ください。
プロパンガスを契約する際、ガス会社側はボンベとメーターを用意する必要があります。また契約書の記入も必要となるので、日数が必要となります。
さらにLPガスには、ボンベやメーターが設置されている状態から他社に切り替える際、「7日間日にちを空けなければならない」という法律があります。
入居日直前にご連絡いただいてしまうと開栓が間に合わない可能性がありますので、お問い合わせいただく際には日程に余裕を持ってご連絡ください。
目安としては、開栓希望日の14日以上前にご相談いただけますと、余裕をもって手続きが可能です。
残存しているLPガスボンベ・メーターの確認

中古住宅へ新たに引っ越しをされる方の場合、「前の入居者が契約していたガス会社のボンベやメーター」が残っている可能性があります。
「退去によって解約となったお宅にボンベ・メーターを残す」というのは、プロパンガス業界で広く行われている行為です。これは「次の入居者の契約を獲得する」ことを目的として意図的に行われるものです。
業界内では、伝統的に「会社同士のつながり」を重視する傾向があり、付き合いのある企業から顧客は奪わないという風潮が残っています。
中古住宅へ引っ越しされる場合、「ボンベやメーターが残存しているか」さらに「どのガス会社のボンベ・メーターが残存しているか」が重要になります。
つまり、どのガス会社のメーターが残っているかによって、ご紹介できるガス会社や料金が変わる可能性があるのです。
もしもご自身で確認可能であれば、この情報をご相談時に教えていただけるとスムーズにご案内ができます。遠方にお住まいなど、ご自身での確認が難しい場合には、スタッフを現地に向かわせることも可能ですので、難しい旨をお知らせください。
※ボンベは撤去されていて、メーターだけ残っている可能性もあります。
NG会社については、専用のページで詳しく解説しています。