プロパンガス供給物件に引越しされる方
引越し先の建物によってはLPガス会社を選べない

プロパンガスは、お住まいの形態や所有などの環境によってご案内できる内容が大きく異なるサービスです。

お引越し先物件が戸建住宅か集合住宅か、さらに持ち家か賃貸かによってガス会社を選択できるかどうかはもちろん、料金体系などにも影響があります。

物件によってはガス会社が決められていることも少なくありません。

そのような場合には、ご相談いただいてもお力になることは難しくなってしまいます。
引越し先でプロパンガスをご使用になる場合には、下記を参考にしていただいた上でお問い合わせください。

集合住宅に入居される方

集合住宅ではプロパンガス会社を選べない
プロパンガス供給の集合住宅はLPガス会社が決まっている

マンションやアパートなど一般的な集合住宅の場合、プロパンガスは一棟ごとの契約となります。入居者される方は、例外を除きガス会社を選ぶことができません。

プロパンガス供給の集合住宅へ引越しする方は、物件の管理会社やオーナー、管理組合などに問い合わせていただき、決められたガス会社へ開栓の連絡をしましょう。

当社へ開栓のご依頼をいただいても受け付けることはできませんので、くれぐれもご注意ください。

※メゾネットタイプの住宅など、ボンベが各戸専用に設置されている場合には、集合住宅でもガス会社を選べることがあります。ただ、その際も所有者の承諾が必要となりますので、事前にご確認いただいた上でお問い合わせください。

アパートやマンションのプロパンガスについては、こちらのページでも詳しく解説しています。

新築の一戸建てに引っ越しされる方

新築住宅はプロパンガス会社を選べるのか
新築住宅は物件や建築状況によりLPガス会社が選べるかどうか分かれる

新築の戸建て住宅では、不動産会社や工事施工業者とプロパンガス会社が提携していることがあり、その場合には事業者を選ぶことはできなくなってしまいます。

特に建売住宅では、すでに宅内の配管工事がガス会社により行われているため、ほとんどの場合ガス会社が決まっています。建売住宅では、「建物とLPガス会社がパックになっている」というイメージです。

注文住宅は、着工前や着工した直後など「どのLPガス会社も作業をしていない状況」であれば、好きな事業者を選ぶことができます。物件が完成した後の場合には、すでにどこかしらのLPガス会社がガス管工事や給湯器の手配などを行っているため、他のガス会社が入り込むことができないようになっているのが一般的です。

注文住宅と建売住宅どちらも、お問い合わせいただく前に、必ず不動産会社などへ「ガス会社は自由に選べるかどうか」をご確認ください。

詳しくはこちらのページでも解説しています。

中古一戸建て住宅を購入された方

中古住宅はプロパンガス会社を選ぶことができる
中古住宅はLPガス会社を選ぶことができる

中古の戸建て住宅を購入された場合には、例外を除き自由にガス会社を選ぶことができます。

※例外としては、築浅物件などで前所有者がプロパンガス会社と長期契約を結んでいて、その契約を引き継いでいる場合には、違約金が発生する可能性があります。目安としては、築年数10~15年以内の建物です。該当する方は、不動産会社に問い合わせるか売買契約書を確認しましょう。

中古住宅へ引越しする方のご注意点として、前の所有者が契約していたガス会社のボンベ又はメーターが残存している可能性があります。

プロパンガス業界では、転居により解約になったお宅でも、ボンベやメーターをあえて残しておくという行為が一般的に行われています。

この行為には、次の入居者の契約を獲得するという意図が含まれています。
近年では、保安上の観点からボンベを残すことは少なくなっていますが、メーターが設置されているケースは今も多くあります。

地域にもよりますが、どの企業の残置物があるのかによってご案内できる内容が変わる可能性があります。

プロパンガス業界独自のルール

空き家の状態であったとしても、残余物があった場合にはNG会社のルールが適用されることが多いため、お問い合わせいただく前に可能な範囲で「ボンベ又はメーターが残存しているかどうか」と、残っていた場合に「どのガス会社のボンベ、メーターなのか」をご確認いただけるとスムーズにご案内ができます。

ご自身で確認が難しい場合には、こちらで現地調査の手配ができますので、その旨をお知らせください。

参考ページ:NG会社の解説

またボンベやメーターは、ガス会社の所有物になります。一般の手続きでは、新しく契約するガス会社が返却など適切に対処することができます。従ってご自身で勝手に廃棄するなどの行為はしないようにご注意ください。

中古住宅に関してのご注意は、こちらのページで詳しく解説しています。

賃貸の一戸建てに引っ越しされる方

賃貸の戸建住宅はガス会社が決まっているかもしれない
戸建ての賃貸住宅はオーナーの意向でLPガス会社が選べるかどうか分かれる

賃貸の戸建住宅に入居される方は、事前にオーナー様、又は不動産会社へと「ガス会社を自由に選んで良いかどうか」の許諾を得る必要があります。

物件によっては、オーナー様とガス会社が長期契約を結んでいることがあります。このような場合には、入居者はガス会社を変更することができなくなってしまいます。

ガス会社が指定されているのとは反対に、「入居者が自由に選んで構わない」というオーナー様も多くいらっしゃいます。

どちらの可能性もありますので、戸建ての賃貸物件のガス会社選びには、オーナーの許諾が必須ということでご認識ください。

プロパンガス会社が指定されている物件では、借主としてはそれに従うしか術がありません。お問い合わせいただく前に賃貸契約書をご確認いただくか、オーナー又は管理会社へとご確認ください。

Inquiry
Webform

その他のサービスについて

当社では、プロパンガスや都市ガスのほか、インターネットや保険などのサービスも受け付けています。
引っ越しに伴い契約予定のある方は、あわせてご検討ください。