集合住宅のLPガス
集合住宅ではLPガス会社を選べない

アパートやマンションなど集合住宅にお住まいで、プロパンガスをご利用中の方は「ガス料金が高い」と不満に感じている方が多いかもしれません。

プロパンガスの料金は、都市ガスと比べて高いと言われていますが、実は戸建住宅ではそこまでの金額差はありません。

ところが集合住宅のプロパンガス料金は、非常に高く設定されることが多々あります。その原因は、プロパンガス業界の慣習やアパート・マンションの設備と大きな関わりがあります。

プロパンガス供給の集合物件に引越しする方
集合住宅では、例外を除き一部屋ごとに別のガス会社を選択することが除きできません。
お引越し先建物がプロパンガス供給の方は、「すでに決まっているガス会社」で開栓の手続きとなります。
集合住宅関連ページ
このページでは、アパートなど小規模の集合住宅に関する内容を主に記載しています。
その他の情報については、以下のページに記載しています。
  • 一人暮らしのプロパンガス料金⇒詳細
  • 集合住宅プロパンガスの評判⇒詳細
  • 分譲マンション(大型集合住宅)⇒詳細
  • 70戸以上の超大型集合住宅⇒詳細
  • 公営住宅⇒詳細
  • 住宅供給公社⇒詳細
  • 所有している物件を貸し出しているオーナー様⇒詳細
  • 集合住宅の管理会社様⇒詳細
  • 集合住宅ガス会社切り替えの流れ⇒詳細

賃貸の集合住宅のプロパンガス

賃貸の集合住宅
オーナーとプロパンガス会社が一棟の契約を交わす

賃貸の集合住宅では、必ず建物の「持ち主」がいます。個人のオーナーであったり、法人の場合もあるでしょう。

集合住宅の場合、プロパンガスの事業者は、各部屋の入居者と供給契約を交わす前に持ち主(オーナー)と契約を締結します。

入居者はガス会社を選べない

物理的にLPガス会社は選べない
敷地内にLPガス供給設備が設置されている

アパートやマンションなど通常の集合住宅では、ガス会社とオーナーが一棟まとめて供給契約を交わしています。

画像のように、いずれかの形で敷地内にプロパンガスを供給するための設備を置き、そこから各部屋に供給しています。

倉庫のようなボンベ庫を設置、またはボンベを数本まとめて置くのが一般的です。大きな建物では、バルクと呼ばれるタンクから供給されることもあります。

集合住宅では、借主が一部屋ごとに違うガス会社を選ぶことが物理的にできないのです。

例外でガス会社を選べる集合住宅
集合住宅でも、メゾネットタイプなど「ボンベが各部屋ごとに備え付けられている物件」では、オーナーの許諾さえあれば一部屋ごとにガス会社を選択することが可能です。
メゾネットタイプや長屋など、「横に連なっている建物」が該当します。

ガス会社を選べるかどうかのポイントは、「ボンベが各部屋ごとに専用で設置されているか」です。

集合住宅はガス料金が高い

集合住宅のプロパンガス料金は高い
小型の集合住宅のプロパンガス料金は高め

プロパンガス会社がオーナーと契約する際、「本来であれば所有者が負担する建物の設備(給湯器やエアコンなど)を修繕・交換する費用」を、「ガス会社が負担するサービス」が付帯されることがあります。

プロパンガス事業者としては、設備投資をすることにより「オーナーからの契約を獲得したい」という狙いがあります。

集合住宅への供給は、まとまった顧客数が確保できるため事業者のメリットが大きいのです。

設備投資した分ガス料金に上乗せ
オーナーに対して設備投資した場合、ガス会社としては設備費用の負担があることを加味した上で料金設定を行います。
つまり設備投資の分、ガス料金に上乗せされてしまうのです。
そのため設備投資を受けている集合住宅のプロパンガス料金は、高くなってしまう傾向にあります。

ただし、すべての集合住宅が「オーナーへ設備投資をしているからガス料金が高い」のではありません。

集合住宅のプロパンガス料金は相場が高い
集合物件の入居者は、ガス会社を変更する決定権を持っていません。あくまでも決裁者はオーナーであるため、ガス会社側としては「解約されてしまうリスク」が低いのです。
そのため集合住宅のプロパンガス料金は、相場の金額自体が高いという側面があるのも事実です。
設備投資を受けていない建物であっても、必要以上に高く設定されていることが多くあります。

アパートでは基本料金が高め・保証金を求められる

賃貸アパートのプロパンガスは、基本料金が2000円を超えることも珍しくありません。1㎥あたりの単価だけでなく、基本料金も高めに設定されることが多いのです。⇒基本料金の解説

ガスを使わなかったとしても、契約しているだけで毎月2000円以上かかるかもしれません。

保証金を求められる可能性
さらに集合住宅では、入居時に保証金を求められることが多いでしょう。保証金を求めるかどうかは、ガス会社の方針により異なりますが、多くの事業者では預り金制度を採用しています。
※保証金を求めるのは、プロパンガスだけでなく都市ガスでもあり得ます。
参照:保証金の解説

現在、引越し前で物件選びをしている方は、事前にガス料金を確認することをお勧めいたします。プロパンガスは自由料金制なので、引越した後に「想像以上にガス代が高かった」となるケースが頻発しています。

アパート入居者は料金トラブルが多い
アパートなど小型集合住宅では、「基本料金が高い」「単価が高い」「保証金を求められる可能性が高い」など、戸建住宅よりも不利な条件を課されることが多々あります。
実際のところアパートでは、滞納など料金トラブルが起こる可能性が高いため、このような傾向にあることも事実です。
ガス会社側としても、高めの料金で設定せざるを得ない事情があるのです。

集合住宅のLPガス料金は透明化が求められている

上述した通り集合住宅では、消費者がガス会社を選ぶことができません。

ガス会社を選べないのは仕方がない
物理的な問題から集合住宅の入居者が「ガス会社を選ぶことができないこと自体」は、仕方がないでしょう。
集合住宅で、ひと部屋ごとにプロパンガス会社を選べるようにするのは、物理的に不可能です。
都市ガスや電力とは、供給形態が違うのです。

問題となるのは、料金面です。

不満を解消することが難しい
非常に高い料金設定を強いている事業者が多い上、入居者としては実質的にその料金を受け入れざるを得ない状況になってしまっています。
入居者としては、料金が高いことに対策することが難しいのです。
戸建住宅でも集合住宅でも平等な料金が適用される都市ガスと比べると、LPガス業界のこの仕組みは、消費者にとって理不尽と捉えられるのです。

LPガス事業を管轄する経済産業省・資源エネルギー庁では、このような業界の図式を問題視しています。

2023年5月には、集合住宅におけるLPガス料金の透明化に向けて、ガス会社に対し協力依頼が出されています。

参照:集合賃貸住宅におけるLPガス料金の透明化

あくまでも協力依頼なのですが、不動産会社などに対して入居前にガス料金を提示することが求められています。

また最近では、「通常のガス料金」と「設備投資した分など上乗せ分の料金」を分けて記載することを義務化する動きも進んでいます。その他にも、オーナーに対する設備投資自体を制限するような法整備も進んでいますが、どのような形で落ち着くのかは今のところ不透明です。

集合住宅のプロパンガス平均価格と使用量(当社調べ)

プロパンガス料金比較サイト調べ 集合住宅にお住まいの方からいただいたデータを集計 2024年3月更新
基本料金:2085円(税別)1㎥あたりの単価:702円(税別)
使用量(単位:㎥)請求額(単位:円|税込)
56154
1010015
1513876
2017737
集合住宅の平均LPガス使用量:11.010787

全国の集合住宅にお住まいの方から、当社へご相談いただいた料金とガス使用量の平均値です。すべての都道府県・一人暮らし・家族暮らしすべて合わせた統計となりますので、あくまでも参考としてご覧ください。

またよろしければ下記のアンケートにご協力ください。いただいたアンケート結果は、集合住宅の口コミに掲載させていただきます。

集合住宅にお住まいの方がガス代を安くするには

集合住宅のプロパンガスは全部屋変更するしかない
ひと部屋だけ切り替えることはできない

それでは集合住宅のプロパンガス料金は安くできないのかというと、必ずしもそうではありません。

集合住宅でプロパンガス代を安くする方法は、大きく分けて以下の2つです。

どちらかの方法でガス料金を下げる
  1. オーナーや管理会社または契約中のガス会社に安くしてもらうよう交渉する。(ガス会社は変更しない)
  2. オーナーにガス会社を変更してもらう。

オーナーや管理会社に「ガス代が高い」と伝えてみよう

オーナーか管理会社へプロパンガスが高いと伝える
オーナーか管理会社に相談! 簡単にできる

①のオーナーや管理会社と交渉する方法ですが、これは簡単にできます。オーナーと面識がない方でも、管理会社であれば連絡は取りやすいかと思います。

オーナーや管理会社に「ガス代が高いので、安くなりませんか?」と聞いてみましょう。

成否に関しては何とも言えませんが、聞くだけ聞いてみることにお金はかかりません。

オーナーや管理会社が対策してくれるかも
もしかするとオーナーがガス会社へ料金について掛け合ってくれるかもしれません。ガス会社側が交渉に応じたならば、料金が安くなります。
物件によっては、入居者からガス料金に対するクレームが頻発していることもあります。場合によっては、ガス会社の切り替えを検討してくれるでしょう。

料金相談に関しては、他の部屋にお住まいの方とコンタクトを取れる状況であれば、声がけをして一緒に行う方がより効果的でしょう。

ガス会社に直接交渉
また入居者自らガス会社に電話してみるのも一つの方法です。プロパンガスは自由料金制ですので、「交渉の結果、安くできた」こともあるようです。

オーナーにガス会社の変更を検討してもらう

オーナーから(株)newcreateへ電話
オーナーに電話してもらうよう依頼

②のガス会社の変更を検討してもらうことについて、オーナーが建物全体のガス会社変更を検討してくれるのであれば、当社がお力添えができます。

ガス会社を変更することでほとんどの場合、入居者のガス代を安くすることができます。

特に集合住宅は、元々高くされ過ぎている物件が多いので、切り替えることによる差額が大きい傾向にあります。

しかし、入居者の方がオーナーにガス会社の変更を「決断」してもらうことは難しいでしょう。

「ガス会社を変更することによって、オーナーにどのようなメリットがあるのか」「費用はかかるのか」などの詳細を説明しなければ、当然ながら変更には応じてもらえません。

具体的な説明は当社が行う

(株)newcreateがオーナーに切り替えの提案
オーナーに「電話かけさせる」旨を伝える

入居者の方にしていただきたいことは「オーナーと話ができるよう紹介していただくこと」です。(または管理会社でも構いません。)

オーナーや管理会社を紹介してください
具体的な説明は、当社や切り替え先のガス会社が行いますので、入居者の方には「オーナーに話を聞いてもらえる状況」にしていただくだけで構いません。
話し方の例
オーナーや管理会社とお話しする際には「ガス会社を変えれば料金が安くなるみたいだけど、電話をかけさせるので検討してもらえますか?費用はかからないみたいです。」というように、ガスに関する電話がある旨をあらかじめお伝えください。

ガス会社を変更することで、オーナーや管理会社に費用が発生することはありません。

オーナーが「検討しても構わない」ということでしたら、以下のどちらかの方法で当社までご連絡ください。

入居者から当社へ連絡
ご連絡いただく際には、物件の住所、契約中のガス会社と料金、オーナー(または管理会社)のお名前とご連絡先を伺うことになりますので、あらかじめご用意ください。
オーナー(または管理会社)から当社へ連絡
こちらの場合には、入居者の方から当社へご連絡をいただく必要はございません。オーナーのご都合の良い時に当社までご連絡ください。同じように物件の住所などを伺った上で、具体的な説明を致します。

ガス会社を変更することによって、オーナーにも入居者にもメリットがあります。損になることはありませんので、料金についてお困りの方は上記の手順をご検討ください。

Inquiry
Webform

分譲の集合住宅にお住まいの方

分譲マンションのプロパンガス料金
ファミリーマンションはプロパンガス料金を安くできる可能性がある

分譲の集合住宅でプロパンガス会社を変更するには、一般的には管理組合での議決が必要です。

同じくひと部屋ごとにプロパンガス会社を選ぶことはできず、1棟でのご契約となります。

分譲の集合住宅の場合、賃貸と比べてガスの使用量が多い上に客層が良いなど、ガス会社にとってのメリットが大きいという特徴があります。

戸数が多い集合住宅では
分譲に限らず戸数が多い集合住宅では、ガス会社にとってまとまった顧客を一度に獲得できるので利点が大きくなっています。
アパートとは逆で、戸建住宅よりも安いガス料金にできることも多々あります。
総会でプレゼンを行う
分譲マンションでは、管理組合の総会にガス会社のスタッフが出席させていただき、プレゼンを行う流れが一般的です。
大型集合住宅では、特別料金で提案できるケースも少なくありません。「ガス代が高いのでは?」と考えている方は、事業者の切り替えをご検討ください。
大型集合住宅のプロパンガスについては、専用ページで詳しく解説しています。
参照:分譲マンションのプロパンガス

その他の集合住宅にお住まいの方

個人・法人の「オーナーがいる集合住宅」に関しては、オーナーが決裁権を持ってガス会社を決めています。

一方で県営・市営・町営など自治体が運営する公営住宅や、住宅供給公社の管理物件、UR賃貸住宅など、特定のオーナーがいない物件に関しては、物件を所持・管理している機関が決定権を持つことが一般的です。

小型集合住宅以外にお住まいの方は、別ページもあわせてご覧ください。

集合住宅関連ページ
  • 分譲マンション(大型集合住宅)⇒詳細
  • 70戸以上の超大型集合住宅⇒詳細
  • 公営住宅⇒詳細
  • 住宅供給公社⇒詳細
  • UR賃貸住宅⇒詳細
  • 所有している物件を貸し出しているオーナー様⇒詳細
  • 集合住宅の管理会社様⇒詳細

具体的なガス料金

集合住宅のプロパンガス料金は環境により異なる
具体的なガス料金は物件ごとに決まる

ガス会社を変更したとして、具体的な料金はいくらになるのでしょうか?

プロパンガス料金は、地域によって相場が大きく異なります。北海道や東北地方は平均価格が高く、関東地方は安い傾向にあります。参照:プロパンガス料金

またプロパンガスは、自由料金制であるため事業者が自由に金額設定することができます。

物件ごとに個別で見積もりする
  • 設備投資があるのか
  • 違約金の負担があるのか
  • 戸数
  • 築年数
  • 間取り(単身用かファミリー用か)
  • 人気がありそうな物件かどうか
ガス会社は、このような事項を確認した上で料金を決めています。

従って固定された最安値のような金額が存在していません。

集合住宅の場合には、従量料金の金額差が一戸建て以上に大きくなります。

過去に切り替えた建物では、現状がとんでもない高値で、半額以下にまで安くなった事例もありました。「基本料金や単価がいくらで設定されているか、変更したらいくらになるのか?」に関しては、建物によって異なります。

プロパンガスは自由料金制

プロパンガス料金は法令で規制されていない
どんなに高くしようとガス会社の自由

プロパンガスは、「自由料金制」が採用されているサービスです。

自由料金制とは、その名の通り「料金はガス会社が自由に決められる」ということです。

プロパンガス料金はピンキリ
ガス会社がどんなに高い値段で設定しようとも法律で罰せられることはありません。プロパンガスの料金がピンきりなのは、自由料金制だからです。
上述したように、ガス会社に交渉して安くできる可能性があるのもこのためです。プロパンガス料金は、供給するガス会社の一存によって、高くも安くもなるサービスなのです。

※ちなみに現在では、都市ガスもほぼ自由料金制へ移行しています。自由料金制自体が悪いのではありません。

自由料金制とは反対に「総括原価方式」という料金の決め方があります。水道や一部の電気・都市ガスなど公共性の高いサービスに適用される方式です。総括原価方式では、事業者が無茶な料金設定をできない仕組みになっています。参照:資源エネルギー庁・料金設定の仕組み

当社にいただいた相談のなかでも、とんでもない高値に設定されているケースが多くありました。この記事をご覧になっている方の多くも、「ガス代を安くしたい」と考えていると思います。

プロパンガス料金は、黙っていて勝手に安くなることはまずありません。誰かがアクションを起こさなければ変わらないのです。

集合住宅にお住まいでプロパンガス代に悩んでいる方は、おそらく相当な数にのぼるかと思います。このページを参考としていただき、ガス代を安くする方法を探してみてください。