当社ではプロパンガス事業者の変更をお手伝いしております。費用は無料で、当社からご紹介可能なプロパンガス事業者をご紹介いたします。下記の料金をご覧になって少しでも気になった方は、ぜひお気軽にご相談ください。電話での対応はもちろん、メールでのお問い合わせは24時間受け付けています。
ガス会社変更だけでなく、新たに横浜市緑区へお引越しされる方の予約も受け付けています。
プロパンガスは個々のお宅で料金が異なるという特殊な料金体系であるため、お客様一人ひとりが気を付けなければ、料金が高騰してしまう可能性があります。小まめに他社の料金と比べて、ご自宅の料金が高い部類なのか、安い部類なのか、平均値なのかをチェックすることがとても大切です。
下記の最安値価格は、当社が提携しているプロパンガス会社の中で、最も安い料金で供給している事業者のものを掲載しています。地域のプロパンガス平均価格につきましては、公表されているデータを基に算出していますので、比較する際の目安としてご利用ください。
尚、緑区内にお住まいの方でも、エリアやご契約中のプロパンガス会社によっては、最安値でのご案内ができかねる場合がありますのであらかじめご了承ください。
※このページでは一戸建てにお住いの方に向けた料金を掲載しています。アパートやマンションなど集合住宅にお住いの方については、別ページで詳しく解説しています。
目次
横浜市緑区のプロパンガス料金を比較
神奈川県横浜市緑区のプロパンガス平均価格
単位は全て(円)
基本料金:1,686円 | 従量料金:454円 | ||
ご使用量 | ご請求額(税込み) | ||
5㎥ | 4,281 | ||
10㎥ | 6,774 | ||
20㎥ | 11,645 | ||
50㎥ | 25,532 |
※出典:「石油情報センター」神奈川県横浜中央地域平均価格から計算しています。
※従量料金は20㎥の合計金額から算出(小数点以下は非表示)
当社が横浜市緑区でご案内可能なプロパンガス価格
基本料金:1,500円 | 従量単価:280円 | ||
ご使用量 | ご請求額(税込) | ||
5㎥ | 3,190 | ||
10㎥ | 4,730 | ||
20㎥ | 7,810 | ||
50㎥ | 17,050 |
詳しい料金表は以下をご覧下さい。
地域のプロパンガス最低料金
基本料金:1,500円 | 従量単価:280円 |
ご使用量 | ご請求額(税込) |
5㎥ | 3,190 |
6㎥ | 3,498 |
7㎥ | 3,806 |
8㎥ | 4,114 |
9㎥ | 4,422 |
10㎥ | 4,730 |
11㎥ | 5,038 |
12㎥ | 5,346 |
13㎥ | 5,654 |
14㎥ | 5,962 |
15㎥ | 6,270 |
16㎥ | 6,578 |
17㎥ | 6,886 |
18㎥ | 7,194 |
19㎥ | 7,502 |
20㎥ | 7,810 |
21㎥ | 8,118 |
22㎥ | 8,426 |
23㎥ | 8,734 |
24㎥ | 9,042 |
25㎥ | 9,350 |
30㎥ | 10,890 |
35㎥ | 12,430 |
40㎥ | 13,970 |
45㎥ | 15,510 |
50㎥ | 17,050 |
アパートやマンションなど集合住宅にお住いの方はこちらをご覧下さい。
横浜市緑区でプロパンガスを乗り換える
神奈川県横浜市緑区の平均単価と当社がご案内可能な最低料金を比べると、大きな差額があることがご理解いただけるかと思います。
プロパンガスは供給する会社によって、料金が大きく異なるという特徴を持っています。事業者が料金を設定する際、国や自治体などの許可を得る必要がないため、事業者が自由に料金を決めることができるのです。高い料金設定を行う事業者と、安い料金設定を行う事業者が混在することになり、上記のように平均価格が高くなってしまう傾向にあります。
現在のところ料金設定を取り締まるような法律がないため、このような状況は当面続いていくと考えられます。
※参考までに、都市ガスや簡易ガスのような他ののガスサービスでは、事業者が料金を決める際に経済産業省の許可を得る必要があります。そのためそれらのサービスでは、消費者にとって不利になるほど高値での料金設定はできない仕組みになっています。プロパンガスは公共料金として認められていない一方で、都市ガスは公共料金として認められているのはこのような決まりがあるからなのです。
もう1点、プロパンガスの大きな特徴として挙げられるのが、個々のお宅によって料金が異なるという点です。同じプロパンガス会社と契約しているお宅でも、異なる従量料金が設定されるということが一般的な業界です。
また従量料金の変動も頻繁に行われるため、プロパンガス利用者はそれぞれのお宅で料金に注意する必要があるといえるでしょう。料金を気にしていなかった結果、気づいたら高くなってしまっていたというケースが非常に多く見受けられます。
上述したように取り締まる法律がないため、料金に対してこだわりを見せない顧客に対しては、故意に値上げを行う事業者も存在します。
そのような状況を防ぐためにも、ご自宅の料金が適正価格なのかどうか、他社に変更した場合に料金は安くなるのかどうかを、消費者の皆さまが気を配ることがとても大切です。
インターネットが普及していなかった時代には、他社の料金を知ること自体にひと手間かかるような状況でしたが、現在ではこのWebサイトのような比較サイトがあるため、簡単に他社の料金を知ることができるようになりました。消費者側が多くの情報を得ることができるようになったため、プロパンガス業界では会社の変更が盛んに行われるようになっています。
一般の契約では、事業者を切り替える際に費用は一切かかりません。すべての手続きを無料で行うことができます。また、ガス機器の変更や設定なども必要なく、手続きも非常に簡単です。
上記の最安値料金とご自宅の料金の差額が大きかったお宅は、ぜひ事業者の変更をご検討ください。
当社へご連絡頂く際は、
- 神奈川県横浜市緑区に続く町名
- 現在ご契約されているプロパンガス会社
- ご自宅が持家か賃貸かどうか
以上を伺うことになりますので、あらかじめ利用明細をご用意頂けますとスムーズにご案内可能です。
プロパンガスは無料で変更できる
毎月の料金が安くなるのは嬉しいけど、初期費用など事業者を変更する際にかかる料金について気になっている方も多いかと思います。
一般のケースでは、プロパンガスの会社切り替えの際に料金はかかりません。旧事業者に支払う違約金などから、新事業者に支払う工事費用・登録手数料などは、通常の契約では制限を設けていないため0円です。すべての手続きを無料で行うことができます。
従って、基本的には何度でも無料で会社を変更することができます。
プロパンガス業界は、料金が不透明な部分や、適正な取引が行われていないことが問題になることも多いのですが、一方でこのように消費者が自由に会社を変更できるという良い部分もあるのです。
気に入らなかったら変更すれば良いという考え方ができますので、会社を変更して安くなる状況であれば積極的に切り替えることをお勧めしています。
例外のケースとして、新築物件の場合や、給湯器などのガス機器を事業者から無償で提供されている場合などでは、設備費用を無料とするかわりに、違約金付きの複数年契約を結んでいることがあります。
心あたりのある方は、契約書をご確認いただくか、契約中のガス会社にお問い合わせください。
確認した結果が分割払いの途中であったり、違約金の発生が伴うような場合でも、金額によっては切り替え先のガス会社が代わりに支払うことが可能です。つまりお客様の残債などを新ガス会社が肩代わりできるため、お客様の支払いは0円で変更することができます。
ただそのような場合には、新しく契約する際の従量単価が変わる可能性や、ガス会社から長期契約を提案されることがあります。具体的な金額に関してはケースによって大きく異なる内容となりますので、まずはお気軽にご相談ください。金額によっては全額をガス会社が負担することが難しいケースもありますので、あらかじめご了承ください。
最安値料金の継続期間
掲載している最安値の料金は、新規で契約されるお客様に適用される最安値料金となります。よくいただくご質問のなかで、契約した後の料金についてご案内いたします。
まず、新規の料金は一定期間継続され、値上げされることはありません。目安としては1年前後の期間となります。
継続期間が終了した後は、プロパンガス仕入れ価格の上下に比例させる形で、お客様への従量料金を変動することになります。
つまり、仕入れ価格が上昇した時には値上げを行いますが、仕入れ価格が下落した場合には、それに準じて従量料金も下げることになります。理由がなく値上げされることはなく、適正価格内で運用されることになりますので、ご安心ください。
繰り返しますが、急激に値上げされるようなことは、絶対にありません。
※料金の変動方針については、最終的にはガス会社の判断によって決まります。当社は優良な企業と提携しておりますが、詳しい内容についてはガス会社により方針が異なります。お問い合わせいただいた後に、ガス会社へ取り次ぐことになりますので、詳細はその時にご確認ください。
緑区のガス会社を探す
プロパンガスの事業者数は、日本全国で2万社ちかくにのぼります。お客様ご自身で事業者を探す場合には、1社1社へ問い合わせなければなりません。お客様のご自宅へ提供可能で、なお且つ安い事業者を探すとなると、非常に手間がかかってしまうでしょう。
またプロパンガスの事業者は、新規の料金を簡単に開示しない傾向にあるため、1社の料金を確認するだけでかなり時間を取られてしまうかもしれません。
当社へご相談いただけましたら、その作業を一元化し一度で終わらせることが可能です。お客様宅に提供可能で、最も安い料金で供給可能な優良会社をご紹介しています。
もちろん、費用は無料で、当社経由で申し込んだからといってその後の料金が上がりやすいなどということは一切ありません。
加えて当社では、一定以上の規模を持つガス事業者限定で提携を行っております。ガスサービスは、料金と同時に契約した後の保安管理の体制など「安心して利用できるかどうか」がとても大事なポイントとなります。当社では、長年の営業経験を持っておりますので、多くの大企業と提携しております。料金を安くできると同時に、お客様が安心してガスを利用できる会社をご紹介いたします。
緑区のプロパンガスと都市ガス
緑区は横浜市を構成する18区のひとつで、市の北西部に位置しています。
区の北側は鶴見川と恩田川に沿う形で形成され、東西に長い地形をしています。区が誕生したのは1969年の高度成長期のことで、人口が急増していた港北区から分離する形で緑区が発足しました。1994年には北部を青葉区・都筑区へと分区して現在の区域が完成しています。
区名は、当時公募で募集され、緑区のほか、北区や都筑区・青葉区など、現在ほかの区で使用されている名も候補として挙げられました。その中から、緑を保存するという意図を込めて緑区に決定されています。
2017年の時点で18万人ほどの人口を誇っていますが、区の中南部には大規模な自然公園をいくつか持ち、区名の通り18区の中でも随一の緑地を持ちます。区域のおよそ半分を緑地や農地、山林が占めています。
緑区は町名に特徴がある町が多く、八朔町や十日市場町など歴史に深く関わりを持つものや、区画整理によって設けられた新しい町は、自然に因んだ町名が名づけられています。
このように区を挙げて自然保護に向けた取り組みを見ることができ、横浜市のなかでも緑豊かな住み良い街として知られています。
横浜市のガスサービスは、都市ガスがメインとして利用されています。地下の導管を整備しているのは東京ガスで、ほぼ全域を供給区域としています。18区すべてで都市ガスの利用率は50%を優に超えていますが、導管の埋設が難しい区画では以前からプロパンガスが利用されています。
特に緑区を含めた丘陵部や山間部を区域に含んでいる地域では、プロパンガス利用率も決して低くはありません。
需要家数で見ると、横浜市の人口は膨大であることから多くのお宅で利用されている状況で、事業者の市場としても重要視されています。
市内に営業所を構える事業者も多くあり、消費者としては多くの切り替え先候補がある状態といえるでしょう。
近年ではプロパンガスの切り替えが盛んになっていますが、平均価格を見ると依然として高値で推移を続けています。1立方メートルあたりの従量料金を見ると、400円以上の金額となっていますので、まだまだ高い料金のまま利用しているお宅が多いと推測されます。
既に記載しましたが、プロパンガスは事業者によって大きく料金が異なります。高い料金設定を行っている事業者と契約をし続けても、将来的に安くなる見込みはないでしょう。優良企業であれば、値上げを行うことがあったとしても、必ず値下げすることもあります。最安値の料金と金額差が大きかった方は、事業者を切り替えることをお勧めいたします。